夢をかなえるゾウ。正直言ってここまで良書とは。舐めておりました。
読み終えた僕の心は透き通った真珠のように清らかです。
書籍1冊でここまでメンタルが変わるのか…と衝撃を受けています。
興奮した勢いのまま、本レビュー記事を書いております。
この興奮を妻に伝えましたがうまく伝わらず。
「は、はぁ。。素敵な本だったんだね。」
くそっ!自分の言語化能力が悔しい!!
実は本作、数年前に電子書籍で読んだことがありました。
「ふむふむ。」
インドの神様『ガネーシャ』と凡人サラリーマンが登場人物なのか。
人生を変えたいと願うサラリーマンにさまざまな課題を与えて成長する物語みたいだな。
ん?ギャグマンガ的な感じで進むのか。
気になる内容は、、
- 靴を磨く
- 募金する
- トイレを掃除する
- 相手を褒める
なんか聞いたことある項目ばかりだな。
そんな気持ちに襲われて、読むことを辞めたのです。
時は流れ、数年後。
今回はAmazonオーディブルで読みました。
30日間無料&登録簡単
「どの本を読もうかなぁ。」といろいろ探していると、ふと目に留まったんです。
『夢をかなえるゾウ』、レビューが800件以上あって高評価。
改めて読んでみるか。
車での通勤中に耳から読書しました。
出だしは以前の僕が感じた感想そのもの。
「この調子が続くなら別の本に変えよう。」
そう心に決めました。
がしかし。
読み進めると心境は一変しました。
「お、おもしろいじゃないか…!」
続きが気になる!ヤル気がみなぎる!!行動したい!!!
感情がドバドバ溢れ出てきたのです。
本記事で書籍の内容すべてを解説することは困難ですが、
僕の心に残った言葉たちをご紹介しますね。
楽しいことは努力と感じない
人は楽しいことしかできない生き物。
「自分に厳しい人や意思が強い人が羨ましい!」
そう感じることはありませんか?
僕はよくあります。
たしかにメンタルが鬼強い人はいます。
しかし、そんな人間ばかりじゃありません。
周りから、
「凄まじい努力量ですね!」「継続の鬼!」と評価されている人でも、
当の本人は頑張っている感覚がないケースが多々あります。
共通して言えることは、
【頑張ることが楽しい&努力とは感じない】
ということ。
成功している人だけが特別じゃないんです。
こう聞くと心が軽くなりますよね。僕は救われました。
一言でまとめると、
「楽しいと思えることを見つけて、とことんやろう。」
そうすれば周りと比較したとき。異常値を叩き出すことができます。
すでに器はパンパン
人間だれしも「時間」という名の器はすでにパンパンなんです。
何かを捨てないと新しいものを取り込めません。
でもそれに気づかない人が大半です。
「よし、読書するぞ!早起きして朝活するぞ!副業はじめるぞ!」
はじめは気持ちが乗っているし楽しく続けられる。
でも、ふと気づくんです。
なんかしんどい。
時間が足りない。
自分には無理なのかな。
解決策を見つけられずドロップアウト。
そして自己嫌悪に陥ります。「やっぱり俺はセンスないんだ。」
これは非常にもったいないです。
しかし、負のサイクルを断ち切る方法は簡単です。
『新しいことを始める前に、辞めることを決断する』こと。
たとえば、
- テレビ
- スマホゲーム
- ネットサーフィン
などなどです。
ちなみに僕は上記3つをすべてやめました。
後悔はありません。
むしろ、自己成長に使える時間が増えたので当時の自分ナイス判断!
と思うほど。
『自分の器はすでにパンパン』
その意識を忘れずにいきましょう。
人の成功を助けよう
最後にお伝えしたいこと。
それは『人の成功を助けよう』です。
「いやいや、自分自身が満たされてないのに他人の手助けなんて余裕ないよ!」
そう思いますよね?
わかります。僕も同じ感情を抱きました。
本書はその思考が間違っていると教えてくれました。
「えっ、どういうこと?」と思いますよね。
簡潔にご説明します。
今を生きる僕たちが当たり前になって忘れていることがあります。
それは、身の回りすべてのモノたちに対する「ありがたさ」の欠如。
現代には偉人たちが長い年月をかけて残してくれたモノが溢れています。
たとえば、
- 灯り(スイッチひとつで明るさを提供してくれる)
- 水道(蛇口をひねれば水が飲める)
- 家電(時間を節約してくれる)
- 自動車(移動が楽になる)
- パソコン(あらゆる情報を入手・発信できる)
挙げ出すとキリがありません。
本書を読んで僕はハッとしました。
みんな忘れているのです。当たり前すぎて意識さえしていない。
よくよく考えると、僕たちは恵まれていますよね。
「偉人のみなさま、ありがとう!」
日常のすべてに感謝できると、自然に心が満たされていきます。
そうすれば相手に手を差し伸べる余裕が生まれます。
他人に足りない部分を見つけて、愛情で埋めてあげましょう。
お金や名声が欲しいなら尚更です。
これらは自分で手に入れることはできません。
なぜなら、お金と名声は他人が与えてくれるものだから。
もう少し具体的に説明します。
お金は、「助けてくれてありがとう」「悩みを解決してくれてありがとう」
こういった「ありがとう」の対価に支払われます。
日常で考えると、ラーメン屋やガソリンスタンドもそうですよね。
- ラーメン屋
- ・美味しいラーメンを作ってくれてありがとう
・皿洗いしてくれてありがとう
・家族みんなを幸せにしてくれてありがとう
- ガソリンスタンド
- ・給油してくれてありがとう(極寒でも猛暑でも)
・窓ふきをありがとう
名声は、他人が周りの人間と比較し評価してくれるからこそ価値が生まれます。
総じてすべて他人が関与しているんです。
だからこそ他人の成功を手助けすれば、まわりまわって自分に返ってくる。
本書ではそう解説されています。
僕は激しく共感しました。
夢をかなえるゾウ|まとめ
最後に本記事でお伝えしたことを簡単にまとめます。
- 楽しいことは努力と感じない
- すでに器はパンパン
- 人の成功を助けよう
あなたには寝食を忘れるくらい夢中になれること、ありますか?
僕の場合は子供時代だとテレビゲーム、今はビジネスの勉強ですかね。
あなたの頭に浮かんだ楽しいことは、きっと楽しすぎて作業を苦と感じないはずです。
周りから「すごい努力ですね。」「真似できません。」と言われるような、
楽しいことを見つけましょう。
ただ、1日24時間は変わりません。誰しも平等に与えられています。
楽しいことに全力投球するには、何かを辞める決断をしなければなりません。
そして他人の成功をサポートしてあげましょう。
日常に感謝をして、まずは身近な人を助けてあげてください。
あなたを取り巻く世界はきっと好転していきます。
本記事があなたの背中をそっと押すきっかけになればとても嬉しいです。
「夢をかなえるゾウ」が気になった!という方はぜひ読んでみてください。
本、電子書籍、Amazonオーディブルで楽しめます。
書籍はこちらからどうぞ!
僕はAmazonオーディブルで耳から聞くことをおすすめします。
プロのナレーターさんがコントのような掛け合いで面白おかしく物語を進めてくれます。
活字が苦手…という方は下記リンクから耳で読書を楽しんでみてください。
(30日間無料で聴き放題を試せますよ♪無料期間中に途中解約しても出費はゼロ円です!)
30日間無料&登録簡単
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント