当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

2歳児が靴下を嫌がる!実体験を交えて解決策をご紹介

Girl-fashionable-socks 子育て
デキアイ
デキアイ

どうもこんにちは。
3歳の娘をもつデキアイです。

お子さんが靴下に

・興味がない

・履こうとしない

・がんばろうとするが履けない

こんな悩みはありませんか?

本記事では、我が子が靴下を履けるようになった方法について実体験を交えてご紹介します。

いつかできるはず!と放っておいても問題は解決しません。

お子さんが自信を持って過ごせるように、手助けしてあげてください。

しかし子供にも意思はありますので、無理強いは禁物です。

本記事が解決策としてお役に立てれば嬉しいです。

靴下に興味がなく履けないのはデザインのせい?

先生
先生

靴下を1人で履けるようになりましょう!
みんな出来ますよ

保育園の先生から言われたショックな一言。

娘の成長が遅いなんて信じたくありませんが、現実です。

親として、できることはしないといけない。

そう奮い立って、さまざまな店舗で靴下を購入しました。

たとえば

  • 赤ちゃん本舗
  • 西松屋
  • バースデイ

しかし、

・履き口がタイトで十分に広げられず足が入らない。

・引っ張る用のタブが付いてるけど意味をなさない。 (中に入ってしまう)

という問題にぶち当たりました。

消防車といないいないばあっ!のキャラクター靴下

大好きなキャラクターを用意しましたが、うまくいかず。

娘

んー!できない!!

娘の靴下に対するネガティブさが助長される結果になりました。

靴下履かない問題|ついに出会った解決策

靴下難民になっていましたが、ついに見つけました!

Stampleの靴下|履きやすく可愛いデザイン

1つ目は、「Stample」という靴下で有名なメーカーです。

裏面にすべり止めがしっかり付いています。

難点が、「正面がわからない」という点。

これは百均のアップリケで妻が対応してくれました。(4つ100円でした。)

Stampleの靴下

履き口がとても柔らかく、非力な娘でも十分に広げて足指をいれていました。

娘

やったー!できた!!

大喜びの娘。可愛い靴下にご機嫌でした。

はらぺこあおむしの靴下|トイザらス限定アイテム

2つ目は「はらぺこあおむし」の靴下です。

トイザらス限定アイテムです。

履き口が柔らかく、裏面のすべり止めはバッチリ。

トイザらス限定のはらぺこあおむし靴下
娘

わー!はらぺこあおむし♪

もともと、はらぺこあおむしが大好きでした。

それに加えて、履きやすいため1人で頑張るようになりました。

今では一番のお気に入り靴下です。

トイザらスのオンラインショップで購入できるので、リンクを貼っておきますね。

おもちゃ・ベビー用品の専門店、 トイザらス・ベビーザらス オンラインストア。


小さな「できた」を積み重ねて、我が子には自信を持ってもらいたいですよね。

本記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです。

親である私たちの工夫でお子さんの笑顔を迎えに行きませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました