そら はだかんぼ!|どんな絵本?
作:五味太郎
1987年3月に発行された絵本です。
なんと、35年前に誕生した絵本。
図書館で手に取って面白かったので、思わず借りちゃいました。
長い年月を経て親しまれることって、絵本の醍醐味ですね。
当ブログでは他に、五味太郎さん作「わにさんどきっ はいしゃさんどきっ」をご紹介しています。
同じセリフなんだけど、まったく異なるふたりの心境が表現された面白い絵本です。

それでは、「そらはだかんぼ」の中身を少しご紹介します。
表紙に描かれるライオンが主人公。
お母さんから「お風呂の時間よ。はだかんぼになりなさ~い」と声が掛かります。
ライオンがはだかんぼになる?
もともと、はだかんぼな気がするけど…実はそうじゃない。
ライオンの中身、実は○○だった!
最後は正真正銘はだかんぼになって「お風呂に行ってきます!」というお話。
そら はだかんぼ!|おすすめポイントを3つ紹介
おすすめポイントは次の3つです。
- 脱いで脱いでユーモアたっぷり
- 意外な展開で見入ってしまう
- イヤイヤ期もお任せ!お風呂に行きたくなる
1つずつ詳しくご紹介していきます。
脱いで脱いでユーモアたっぷり
お母さんから「ひとりで脱げる?」と聞かれたライオン。
脱ぐのは簡単だけど、着るのは面倒。
という面白い発言を残して次々と服を脱いでいきます。
チョッキをするん!
ズボンはベルトを外せばズルっ!
靴下は先っぽを引っ張ればスポッ!
パンツはおしりフリフリでつるん!
愉快な擬音が子どもをワクワクさせます。
声に出してマネしたくなる響き。
パパママの読み聞かせをニコニコ復唱して大うけ間違いなしの絵本です。
意外な展開で見入ってしまう
本当に意外な展開です。
大人でも、「えっ!?」という感覚に襲われます。
私も奥さんも同じリアクションでした。
その展開とは…ネタバレになるので、言いたくないんです。
ぜひ、知らない状態で読んでいただきたい。
何歳くらいが対象なのかな?と思い調べてみました。
絵本ナビのレビューに、0歳児でも楽しめたと感想がありました。
10冊くらい読み聞かせたところ、初めて笑った絵本だったと。
乳幼児は、シンプルに服を脱ぎ脱ぎする展開が受けそうですね。
小学校でも人気の読み聞かせ絵本らしく、年齢によって楽しめる要素が変化する素敵な絵本です。
イヤイヤ期もお任せ!お風呂に行きたくなる
ライオンが面白おかしく、はだかんぼになる様子が描かれています。
こんな楽しい様子を見せられたら、子どもはマネしたくなります。
お風呂の前に読むと効果抜群かもしれませんね。
特に、何を言っても「いやっ!」一点張りのイヤイヤ期にもってこいです。
ライオンさんが上手に脱いでるね。一緒に脱いでお風呂に行こうか?
こんな感じでお誘いすれば、快くOKの返事をいただけるでしょう。
そら はだかんぼ!|おすすめしたいパパママ
最後に、この絵本をおすすめしたいパパママをお伝えします。
こんなパパママにおすすめ
・服を脱がずお風呂に行きたがらないので困っている
・まさかの展開を味わってみたい(一緒に楽しみたい)
・我が子の成長に伴う反応の変化を焼き付けたい
さすが五味太郎さん!と思えるユーモアたっぷりな絵本です。
我が子はもちろんのこと、知人や友人へのプレゼントにも喜ばれる作品です。
気になった方は、まさかの展開を楽しみましょう!
コメント