
どうもこんにちは。
2歳の娘をもつデキアイです。
お子様について、こんなお悩みをお持ではないですか?
- トイレに行こうとしない
- お風呂に行こうとしない
- 歯磨きさせてくれない
本記事では、あなたのお悩みを解決してくれる「しまじろう」について、ご紹介していきます。
こどもちゃれんじで長年愛されるキャラクターには理由があるという事実を、
私はまざまざと見せつけられています。
あなたのお子さまが、しまじろうに導かれるように成長していきますよ。
控えめに言って、しまじろう最高です。
私の娘は、イヤイヤ期が重なっていることもあり、
トイレもお風呂も歯磨きもイヤイヤ。
何を言っても聞く耳を持ちません。
そんな時、我が家に「しまじろう」という名の救世主が現れたのです。
どんな問題も解決してくれる。と言えば大げさですが、
それくらいのインパクトを残してくれること間違いなしです。
ぜひ最後まで読み進めてください。
しまじろうなくして平和な育児なし|こどもちゃれんじのメリット3選
しまじろうが、ここまで娘に影響を与えるとは思いもしなかったです。
- トイレ|おまるに座る習慣
- お風呂|おもちゃが楽しくて知育もできる
- 歯磨き|音楽に乗せて楽しい時間
上記3つのシチュエーションについて、ご説明していきます。
トイレ|おまるに座る習慣が身に付いた
まずはじめに、トイレで活躍するしまじろうをご紹介します。

我が家は現在、おむつが外れず悩んでいます。
保育園でも、先生から遅いと指摘を受けています。
トイレに行く習慣がつかず、娘の意識も低めです。
おまるに座らせようにも、

いやだ!
の一点張り。
でも、トイレ仕様のしまじろうが来て状況は一変しました。
下の写真は、しまじろうのぬいぐるみが絵本のトイレちゃんに座るという設定。

しまじろうが上手にトイレ座ったね。
同じようにできる?

乗り物が大好きな娘は、トイ列車(トイレの列車という意味です)の歌がお気に入りになりました。

「おまるに座れば、この歌が聞ける。」
この動機が娘を突き動かしてくれてます。

トイレ行くー!
まだ、おしっこは成功していません。
しかし、おまるに座る習慣ができつつある現実に親は喜びを隠せません。
ありがとう。しまじろう。
お風呂|楽しい時間になるだけでなく知育玩具としても活躍
次に、お風呂で活躍するしまじろうについてご紹介します。
我が家の会話です。

一緒にお風呂行こうか?

いやだ!
お風呂行かない!
こんなお風呂の問題も、しまじろうにお世話になっています。
写真右のおもちゃは、滑り台からしまじろうが滑り落ちてくる知育玩具です。

「コップに水を入れて、しまじろうを流す」
という一環の流れは、知育おもちゃとしても威力を発揮します。
はじめは原理を理解していませんでした。
しかし、一緒に遊ぶうちに上手にコップに水を入れて滑り台に注いでいました。
写真左のおもちゃは、お水を注ぐと水車がクルクル回る仕組みです。
このおもちゃもお気に入りです。

お風呂でしまじろうの滑り台しよっか?

うん!
滑り台シューするー
これで、お風呂に行かない問題が解決しました。
ありがとう。しまじろう。(2回目)
歯磨き|歌がリズミカルで大好き!
最後に、歯磨きについてご説明します。
写真のおもちゃが良い仕事をしてくれます。

ボタンを押すと、
「あーの口、あ、あ、あ!」
「いーの口、い、い、い!」
しまじろうが楽しく歌ってくれます。
子供が両手でおもちゃを握り、鏡に映る歯を親が仕上げ磨き。
歯磨きを嫌がる娘ですが、しまじろうの音楽で乗り気になってくれます。
ありがとう。しまじろう。(3回目)
この方法以外に、我が家は歯磨きが楽しくなるアイテムやイベントを取り入れました。
別の記事でまとめましたので、合わせてご覧ください。

まとめ|こどもちゃれんじ様様|しまじろうなくして平和な育児なし!
本記事では、しまじろうの素晴らしい働きぶりをご紹介しました。
- 期待できるお子様の未来
- トイレ|おまるに座る習慣が身に付く
お風呂|おもちゃが楽しくて知育もできる
歯磨き|音楽に乗せて楽しい時間

さすがしまじろう。
しまじろう最高!
という思いです。
しまじろうを通して、子供が成長していく姿はとても愛おしいです。
できた!という達成感をたくさん味わせてあげたい。
そんな親の願いを叶えてくれるおもちゃ達です。
お子さんができることを増やしませんか?きっと笑顔が増えますよ。
- 公式サイト(資料請求で無料体験DVDプレゼント)
- 【こどもチャレンジ】
コメント