【おやすみ絵本】おつきさまのかぞえうた|おすすめポイントを3つご紹介

moon 絵本

おつきさまのかぞえうた|どんな絵本?

新井 洋行先生が手掛けられ、2015年8月に発行された絵本です。

新井先生は「いろいろばぁ」や「にこにこばぁ」などインクを題材にした絵本で有名ですね。

今回ご紹介する絵本は、さまざまな動物やおもちゃが登場するかぞえうた。

1~10まで楽しく数えて、最後におやすみない。で締めくくる寝かしつけ絵本です。

おつきさまのかぞえうた|おすすめポイント3選

「おつきさまのかぞえうた」のおすすめポイントは次の3つです。

  • 数字と言葉を覚えられる
  • 一緒に歌って楽しめる
  • 寝かしつけがスムーズに

1つずつ詳しくご紹介していきます。

数字と言葉を覚えられる

「かぞえうた」というタイトルの通り、1~10まで動物やおもちゃを絡めて数えていきます。

読み聞かせる度に、子供は数字や絵の意味を知ることになります。

これは何かな?数字はいくつあるかな?こんな問いかけが自然と発生するので、

読み聞かせというよりも会話をしながら楽しめる絵本だと感じました。

また、子供が大好きなおばけも登場します。お気に入りの一冊になるんじゃないかなと思います。

一緒に歌って楽しめる

「うた」の要素がある絵本なので、読み聞かせのリズムや抑揚などアレンジを楽しめます。

パパママが楽しそうに絵本を読むと、それは子供にダイレクトに伝わります。

大好きなパパママが楽しそう♪

これが、子供を安心させて思いっきり絵本の世界に入り込める環境づくりに繋がります。

寝かしつけがスムーズに

おばけが出てきたり、布団でスヤスヤ眠る子ども達が描かれていたり。

自然と「ネンネの時間」という意識が芽生える構成になっています。

2歳あたりから悩まされるイヤイヤ期

ネンネの時間だよ一緒にお布団行こうか?と誘っても、イヤだ!という返事が日常ですよね。

親はあの手この手で何とか寝かしつけするわけですが、できる事なら揉めずに怒ることもなく穏便に済ませたいところ。

そういった場面で活躍してくれるのがこの絵本です。

寝かしつけに難渋している。。というパパママは一度お試しください。

おつきさまのかぞえうた|こんな人におすすめ

最後に、 「おつきさまのかぞえうた」 をおすすめしたいのは、

おすすめしたい パパママ

・お子さんが歌が大好き

・会話をするような形で絵本を読み聞かせしたい

・寝かしつけ絵本を探している

知育ができて寝かしつけもできる。

一石二鳥の素敵絵本でお子さんと楽しい時間をお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました