どうもこんにちは。2歳の娘をもつデキアイです!

育児に加えて、
洗濯・掃除・洗い物は大変。
毎日のことなので、少しでも楽になればありがたいなぁ・・・
こんな悩みをお持ちではないですか?
本記事では、育児と家事で日々大変な思いをされている共働きのご夫婦に
おすすめの時短家電をご紹介します。
家電を見直すと、生活の質がガラッと変わりますよ。
わたしたち夫婦は、時短家電のありがたさを強く実感しました。
我が家で実際に導入した家電の中から、とても助かっているものを厳選しました。
きっとお役に立てるはずなので、最後まで読み進めてください。
【時短家電】共働き夫婦必見!おすすめ3選
時短家電①|洗濯ってこんなに楽になるんだ

1番オススメしたい家電は、
「ドラム式洗濯乾燥機」です。
マイホームに移り住む機会に、縦型からドラム式に買い替えました。
以前までは、洗濯機=洗濯するもので、
乾燥は天日干しが当たり前でした。
天日干しは、花粉や黄砂の被害に会うデメリットや、生乾き臭に悩むことが多々ありました。
そして、子供が生まれて洗濯の頻度も上がるだろうと予想し、
乾燥機能の付いたドラム式を買うことになりました。
その結果、大正解でした!
何と言っても乾燥の性能に驚きました。

バスタオルがフワフワに仕上がる!
子供の肌への影響を考えて、無添加の洗剤を使用して柔軟剤は不使用でした。
このバスタオルを天日干しすると、しっとり感が皆無のガサガサに仕上がります。
風呂上がりに体を拭くと、少し痛いくらいです。
それが、乾燥機で乾かすと肌当たりの良いフワフワバスタオルに変身します!

こんなに違うのか・・・!?
と感動すら覚えました。
我が家は、バスタオルをはじめ
- 洗面所・台所・トイレのタオル類
- ハンカチ
- 下着
これらを乾燥機に任せています。
大げさではなく、雲泥の差ですよ。
わたしが購入した商品を載せておきますね。
洗濯は毎日のことです。
毎日時間を取られる家事だからこそ、時短の効果は絶大です。

外に干しに行く手間が減り、
タオル類はフワフワになり、
高温乾燥で嫌な臭いも残りません。
加えて、ドラム式は洗濯物の出し入れも楽ですよ。
マストバイではないでしょうか。
時短家電②|想像以上に掃除が楽になる時短家電

続いてご紹介する家電は、「お掃除ロボット」です。
お部屋の隅々までごみをキャッチしてくれて、常に清潔な空間を保ってくれます。
床やカーペットの上で遊ぶことが多い子供には、

ホコリ1つない綺麗な部屋で遊んで欲しいですよね。
購入するか悩んでいる時、私は下記理由で否定的でした。
- 値段はピンキリ
- すぐに壊れそう
- 思ったほどホコリを取らず、最終的に出番が無くなる
有名なアイロボットは、高性能モデルだと10万円以上します。
かと言って、安い価格帯の商品は聞いたことのないメーカーだったりします。
安心できるメーカーが良いですが、それを望むと価格が高くなります。

反対に価格帯を下げると、性能が悪くてすぐ壊れそうだなぁ。
どうすればいいんだろう・・・
と色々な考えが堂々巡りとなり、購入を先延ばしにしていました。
そんな折、ルンバをレンタルでお試しできる情報をゲットしました。
公式ショップで14万円する最上位モデルが、月々4000円ほどでレンタルできるサービスです。
加えて、3年間レンタルし続けると、4年目以降は支払い無しで使えるという特典付き。
一括で購入するより、トータルの支払金額は8000円ほど高くなります。
しかし、合わなければレンタルを辞めれば良いという気楽さは魅力的でした。
また、自宅の生活様式に合うか試したい方に、オススメな2週間プランもありました。
参考までに、リンクを貼っておきますね。
http://irobot-jp.com/robotsmartplan/
節約志向の高い私たち夫婦は、今後支払っていく月々のレンタル代について熟考しました。
最終的に、

レンタル代を半年ほど支払う金額で、
他メーカーの新品が買えるじゃないか!
という結論に至りました。
2万円台で安い価格帯の商品もたくさんあったので、口コミを参考にして下記商品を購入しました。
使ってみた結果、、めちゃくちゃ便利です!!
特に奥さんが大喜びで、

常に綺麗にしておかないとダメ。
というストレスから解放された!
とニコニコしていました。

その姿を見て、心から買って良かったと思いました。
掃除を終えたロボットを開けると、こんなにリビングにホコリが溜まっていたの!?と
驚く量が取れます。
毎日、家事と育児に奮闘してくれる奥さんの助けになること間違いなしですよ!
デメリットとして、モーター音を響かせながら動き回るので、

怖い!怖いよ!
と娘は大泣きでした。
慣れるまでに、数か月を要しましたね。
しかし、
外出時や、就寝時に掃除してもらえば何も気にすることはありません。
デメリットとも言えないかもしれませんね。
安価な商品だからでしょう。
イスやテーブルの脚にガンガン当たりながら方向を調整して掃除する姿は、おバカな感じ満載です。
しかし、憎めない可愛さを兼ね備えています。
あっという間に、我が家のキーアイテムになりました。
時短家電③|洗い物が楽になってカラッと乾燥

最後にご紹介したい家電は、
「食器洗い乾燥機」です。
今お住いの環境に追加で設置は難しいかもしれませんが、
近い将来マイホームを購入予定の方や、リアルタイムで物件を探している方にぜひ導入をオススメしたい家電です。
なにより、乾燥がとても優秀です。
速乾ではありませんが、しっかり乾くという点がストレスフリーになりました♪
マイホームに移り住むまでは、水切りラックに洗った食器を並べていました。
食器の置き方で乾き具合に差が出たり、しっかり水を切らないとなかなか乾かなかったり・・・
食器棚に直そうと思った時に、まだ乾いていないとストレスですよね。
奥さんの水切りがいつも甘いので、頻繁に指摘してました。
食器の置き方もナンセンスで、

こんな置き方じゃ乾かないよ?
とよく指摘してました。
面倒くさい旦那だったと思います。
今となっては懐かしい思い出です。
細かい旦那ですが、家事にも得手不得手があるので、協力し合っていきたいものです。

我が家は乾燥機能を重宝していますが、もちろん食器洗いも便利機能です。
「機械で十分!手洗いに拘らないよ!」
という方は洗い~乾燥までボタン1つで完了です。
チェックポイント
余った時間を趣味や夫婦の時間に充てるなど、
自由な時間が増えて生活の質が上がります。
まとめ:時短家電は共働き夫婦におすすめ!生活の質が上がる
本記事では、共働き夫婦におすすめ時短家電を3つご紹介しました。
三種の神器
- ドラム式洗濯乾燥機
- お掃除ロボット
- 食器洗い乾燥機
どれも我が家の生活の質を上げてくれた家電たちです。
こういった時短家電をお使いでない方は、ぜひ検討してみてください。
1日は24時間しかありません。
毎日決まった家事をしますよね。
時短が可能な部分は、技術の進歩に頼ってしまいましょう!
初期投資の額として小さくはないですが、
得られるリターンはきっと大きいはずです。

私はそれを強く実感しました。
自分だけでなく、奥さんが喜んでくれることがとても大きいです。
奥さんがご機嫌でいてくれることは、何よりも大切だと思います。
コメント