
どうもこんにちは!
2歳の娘をもつ父親ことデキアイです。
親なら誰しも、我が子に適した絵本を選んであげたいですよね。
しかし、「適した」絵本を選ぶことは簡単ではありません。
世の中には絵本が溢れています。

どうすれば手間暇かけずに選べるんだろう?
適当に選んで失敗したくない。
そう悩んでいませんか?
わたしはこの問題に頭を抱えていました。
はじめての子育ては、何もかもが手探りです。
実は、絵本選びに関する悩みを解決してくれる素晴らしいサービスがあるんです。
それが「絵本定期購読サービス」です。
わたしも実際にそのサービスを利用して、さまざまな悩みから解放されました。

毎月定期で絵本が自宅に届く!
プロの選書で外れが少なくて、とても楽!

時間の節約にもなったし、
絵本選びのストレスから解放された!
それ以降、我が家は絵本の選定で悩むことがなくなりました。
この記事では、
- 絵本選びがストレスになる3つの要因
- 絵本定期購読のメリット3選
をご紹介します。
記事を読み終えた後、絵本定期購読に魅力を感じていただけると断言します。
ぜひ最後まで読み進めてください。
※絵本選びにかける時間が惜しくない。その時間が楽しい。
と思える方にはお役に立てないと思います。
残念ですが、この記事をそっと閉じてください。
絵本定期購読のすすめ|絵本選びがストレスになる3つの要因

子供のために、絵本選びに時間をかけること。
いたって当たり前のように感じますが、
・我が子の年齢に最適な絵本がわからない
・ネットで検索するとオススメ絵本が何冊も出てくる!決めきれない!
・書店は絵本の数が多すぎる!子供が動き回って満足に見れない!
などなど、ストレスを感じる場面が多々あるかと思います。
子供のためとはいえ、時間は大切な資産です。

絵本定期購読のサービスを活用して、選書はプロに任せる。
こんな選択肢を考えてみてはいかがでしょうか。
我が子の年齢に最適な絵本がわからない!
はじめての育児で、我が子に最適な絵本がわかるはずありませんよね。
いえ、時間を掛けてもわからないかもしれません。
それくらい深い問題です。

私みたいに生真面目に育児に向き合うパパは、
答えの見つからない難題に悩まされ続けます。
こういう時に重宝するのが「図書館」です。
おすすめ絵本コーナーやスタッフさんがオリジナルで作成した冊子などが置いてあります。
長い間、絵本に触れてきた方々が手がけたものは、無知な私にとって貴重な情報源でした。

候補の中から読み聞かせをして、
反応が良ければ購入してます!
この流れだと、ストレス軽減できますよ。
ネット検索編|おすすめ絵本が何冊も出てくる!決めきれない!
まず、ネットで検索した際に感じるデメリットを挙げました。
- 実物と異なるため雰囲気がつかめない
➡触った感触やページのめくり易さ、色づかいなど。 - 子供の反応を評価しにくい
➡いざ買ったものの、反応が悪かった経験あり - ロングセラーの定番絵本ばかり推し出され、選書が安定絵本に偏る
➡悪くはないが、定番絵本だけでなく新しい世界も経験させてあげたい
次にメリットを2つ挙げます。
- ジャンル別にカテゴリーされていて探しやすい
➡あれこれ探す手間が省けるのはネットの強み。 - 年齢ごとのオススメがわかるので便利
➡上記と同様、ネットの強み。

うーーん、ネットは一長一短ありますね。
書店で購入する場合はどうでしょうか?
書店編|絵本の数が多すぎる!子供が動き回って満足に見れない!

絵本が多すぎて選べない。
時間がかかる。
これが1番ストレスを感じるポイントです。
そして、子供の年齢にあった絵本を探すことがまぁ大変。

子供がじっとしないので、
絵本選びに集中できません!
結果、納得する絵本を見付けられずにガックリ。時間効率がとても悪いです。
対して、書店にもメリットはあります。
- 購入前に子供の反応がリアルにつかめる
- 新しい絵本との出会いがある(希望的観測)
絵本選びは失敗したくないですよね。
書店では、子供の反応をリアルに感じることができるので

あれ?せっかく購入したのに
反応が悪い・・・
こんなミスマッチを避けることができます。
絵本定期購読に対する悪いイメージ(デメリット)について

ネットや書店で買うより高くなる?

絵本定期購読は、ネットや書店で買うより高いの?
こんな疑問を持つ方のために、人気3社で比較表を作ってみました。

ネットや書店の価格より、正直安いです。

福音館書店に限っては、
ワンコインで毎月楽しめますね!
子供の反応が悪いかも?
子供の好みに合致しない絵本が届くことは起こり得ます。
たとえ、プロが年齢に合わせて選書したとしてもです。
そのリスクを許容できるかですね。
その反対に、

こういう絵本も興味があるんだね。
新しい発見!
気付かなかったお子さんの興味関心に出会えることもあります。
絵本選びの楽しさが味わえない

子供と一緒に読む絵本は、
自分の好みで選びたい!
こんな思いを持っているパパママは、絵本定期購読は向いていないかと思います。
親自身がワクワク楽しめないと、読み聞かせのテンションが上がりませんしね。
パパママが楽しんでいないことを、子供は敏感に感じ取ります。

絵本たのしくない!
絵本定期購読で得られるメリット3選|ストレスから解放!

絵本選びの手間がなくなる!ストレスから解放!
絵本選びがストレスな人は、その手間が省けるだけで万々歳です。
それに加えて、定期的に絵本が自宅に届く特典付き。
何も手間がかかりません。

心に余裕が生まれると、
育児そのものに余裕ができました。
わたし以上に、奥さんが生き生きとしています。
選書のプロが選んでくれる!はずれの可能性が低い
どのサービスでも、お子さんの年齢に合った絵本を選書してくれます。

2歳だと、こういったお話の絵本が選ばれるんだ。
物語は少し早いと思ってたけど、読んでみよう。
といった感じで、
自分だったら絶対選んでいない絵本が届きます。
チェックポイント
届いた限り、読み聞かせしないと勿体ないので、
子供の新しい興味関心を知るキッカケになりますね。
毎月新しい絵本が届く!新鮮な気持ちで読み聞かせができる

今月はどんな絵本が届くかな?
親子ともにワクワクできるのも、メリットの1つ。
そして、自宅に届く絵本はもちろん新品です。
図書館で絵本を借りたり、知人から譲り受けたりすると、

絵本を触った手を口に入れないで!
絵本を舐めようとしないで!!
清潔にされていたと思いますが、なんか気になりますよね。

潔癖ではないのですが、良い気分ではない。
やっぱり新品が気持ちいい!
まとめ:絵本定期購読は時間の節約効果が抜群!

この記事では、絵本定期購読のすすめと題して、メリット・デメリットについてご説明しました。
- デメリット
- ・絵本を選ぶ楽しさを味わえない
・届いた絵本が子供の好みに合致しない可能性
- メリット
- ・絵本選びのストレスから解放
・子供の新しい興味関心が発見できるかも
・書店やネットで購入するよりお得
親は絵本選びのストレスから開放されて、自由な時間を確保できます。
そして子供は、さまざまな絵本と出会い、新しい世界観を経験することができます。
絵本選びの新たな選択肢として、絵本定期購読はいかがですか?
我が家で実際に利用している大満足のサービスを記事にしています。
ぜひ読んでみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント