おもちゃを買ったのにすぐ飽きてショック!ストレスなく解決する方法

2歳児におもちゃを買ったのにすぐ飽きる!おすすめの解決方法 おもちゃ

こんな方におすすめ

・せっかくおもちゃを買ったのにすぐ飽きて困っている
・長く遊んでくれるおもちゃがわからない
・どうせなら知育おもちゃを選んであげたい

デキアイ
デキアイ

どうもこんにちは。
2歳娘をもつ父親デキアイです。

本記事では、おもちゃを買ったのにすぐ飽きて悩んでいる方に向けておすすめの解決策をお伝えします。

解決方法とは、ずばり「おもちゃのレンタル」です。

おもちゃのレンタル(サブスクとも言われます)は、年々利用者が増加している新しいサービスです。

こんな方におすすめ
・せっかく買ったのにもう遊ばないの?というストレスを経験した
・飽きずに遊んでくれるおもちゃがわからない
・どうせなら知育おもちゃを選んであげたい
・我が子の成長に合ったおもちゃが欲しい

おもちゃのレンタルは、ご家庭によって合う・合わないがあるサービスです。

良い点と悪い点をお伝えしますので、今後のおもちゃ選びの参考にしてください。

おもちゃを買ったのにすぐ飽きる!おすすめの解決方法

おもちゃを買ったのにすぐ飽きる!おすすめの解決方法

おもちゃ屋さんで良い反応だったから購入したのに・・・

いざ家で遊ばせると、もう飽きてる。

こんな経験をされたことはありませんか?

パパ
パパ

せっかく買ったのに、もう遊ばないの?
このおもちゃで遊ぼうよ!

娘

いやだ!

飽きてしまったものは仕方がない。

そう割り切るしかありません。

しかし、

パパ
パパ

結構良い値段したんだよ・・・
次に買う時も怖いなぁ。気軽に買えないよ

と恐怖に怯える親御さんは少なくないと思います。

私もその一人でした。

そこで、おすすめしたいのが「おもちゃのレンタル」です。

聞いたことがない方もいらっしゃるかもしれませんね。

おもちゃのレンタルは、メーカーからおもちゃを借りて定期的に交換するシステムです。

ですので、お子さまに合わなくても時期が来れば新しいおもちゃと交換できます。

気に入ったおもちゃはレンタル期間を延長したり、購入したりできる特典付き。

チェックポイント

せっかくおもちゃを買ったのにすぐ飽きて困っている!
という親御さんに嬉しいサービスです。

「おもちゃ飽きる問題」の救世主|おもちゃレンタルの気になるところ

「おもちゃ飽きる問題」の救世主|おもちゃレンタルの気になるところ

おもちゃレンタルに対してネガティブな印象を持つ方もいらっしゃると思います。

そこで、多くの方が気になるポイントをまとめました。

・ おもちゃは中古でしょ?衛生管理どうなの?
・ 壊したら弁償でしょ?
・ 本当に気に入って遊ぶの?
・ レンタル代は高いでしょ?

おもちゃは中古でしょ?衛生管理どうなの?

ご自宅に届くおもちゃが中古の可能性はあります。

「可能性」とお答えしましたが、我が家で利用していたChaChaChaというサービスはおもちゃ6点のうち3点が新品でした。

ただ、新品か中古品かは選べません。

残念ですが、中古は生理的に無理!という人にはおすすめできないサービスです。

衛生管理については、各メーカーともコロナ渦の影響もあり徹底されています。

例えば、おもちゃレンタルの最大手「トイサブ」はメーカーの中でもトップクラスの管理体制です。

衛生管理基準であるHACCP導入に関する研修を受講しており、トイサブ!が扱うおもちゃは衛生管理基準値として調理器具と同等のレベルを実現しています。
(2021年4月 自社検査に基づく測定値)

トイサブ!公式サイト

調理器具と同等レベルの基準値と聞くと安心できますよね。

洗浄の様子が動画にアップされていました。

壊したら弁償でしょ?

壊したら弁償なの?

借りている以上、取り扱いに関して気になるポイントですよね。

弁償に関しては、各メーカーで対応が異なります。

大手メーカーの対応
ChaChaCha:破損に関して一切弁償なし
キッズラボラトリー:破損状況によって買取
トイ:原則弁償不要
イクプル:安心保障つき

思い切って遊ばせたいのが親心なので、弁償なしはありがたいですね。

本当に気に入って遊ぶの?

おもちゃレンタル各社とも、専門のコンシェルジュもしくは資格を持った人がおもちゃを選定しています。

また、利用前に自宅にあるおもちゃやお子さまの興味についてアンケートがあります。

届いたおもちゃが被ること、興味を示さない。という心配はいりません。

レンタル代は高いでしょ?

月々のレンタル代は3000円前後のメーカーが多いです。

しかし、定価合計が15000円以上の知育おもちゃが届きますので、お子さまの反応を見てから購入検討したい。という人におすすめです。

ママ
ママ

購入前に子供の反応を見れるのはありがたい!
失敗のリスクが減るしね。

とりあえず最安で試してみたい!という人におすすめなのが ChaChaCha です。

今ならキャンペーンで初月1円。はじめの2ヶ月は月々1700円という破格で利用できます。

合わなくても利用開始から2ヶ月後に退会できますよ。

「おもちゃ飽きる問題」 の救世主|おもちゃレンタルのメリット

  「おもちゃ飽きる問題」 の救世主|おもちゃレンタルのメリット

おもちゃレンタルのメリットを3つ厳選しました。

・ おもちゃが増えない|部屋が散らからない
・ 気に入れば特別価格で購入できる
・ 購入価格が15000円以上の知育おもちゃが届く

親にとって嬉しいことばかり。1つずつご説明します。

おもちゃが増えない・部屋が散らからない

2ヵ月に1回の頻度でおもちゃを交換するので、おもちゃが増えることはありません

パパ
パパ

おもちゃって意外と収納スペースを圧迫しますよね

遊ばなくなったおもちゃはクローゼットの奥や部屋の隅にとりあえず保管。

その繰り返しでおもちゃが溢れて処分に困る!なんて心配がなくなります。

「ミニマリスト」が流行っていますよね。その流れにも乗れるサービスです。

気に入れば特別価格で購入できる

届いたおもちゃのうち、気に入ったものは買い取ることができます。

ママ
ママ

定価の半額で購入できた例もあるみたい!

また、購入まではいかないけどレンタル延長したい!という要望も聞いてもらえます。

レンタルは、お子さまに合わなかったおもちゃのみ交換ができる素敵なサービスです。

購入価格が15,000円以上の知育おもちゃが届く

いくらレンタルできても、おもちゃの質はどうなの?と疑問を持つ方へ。

定価で購入した場合 15,000円以上の知育おもちゃが届きます。

コンシェルジュや有資格者の方々が、お子さまの年齢や発育・興味関心に沿っておもちゃを選定してくれます。

ママ
ママ

おもちゃのプロに任せられる安心感がある。
選ぶ手間が省けるのもありがたい!

まとめ:「おもちゃを買ったのに飽きる」を回避するにはレンタルがおすすめ

まとめ:「おもちゃを買ったのに飽きる」を回避するにはレンタルがおすすめ

「おもちゃを買ったのに飽きる」という問題を回避するにはレンタルがおすすめです。

レンタルがおすすめな理由
・購入価格が15000円以上の知育おもちゃが届く
・おもちゃが増えない・部屋が散らからない
・気に入れば特別価格で購入できる
・破損の弁償なし
・全国送料無料
・最安のメーカーは最初の2ヵ月は月々1700円で遊べる
・合わなくても2ヶ月で退会できる
・おもちゃの要望を聞いてもらえる

最後に、大手3社の特徴をまとめました。

ChaChaChaがおすすめな人
・お試し価格でレンタル(初月1円)

・はじめの2ヶ月は月額1700円ちょっとで遊べる

・子供が気に入れば特別価格で購入

・おもちゃの破損を気にしなくていい

・北海道や沖縄の人でも送料無料
 (メーカーによって別途される)


ChaChaChaについて詳しく知りたい!という方はこちらからご確認ください。
キッズラボラトリーがおすすめな人
・ 最安値でおもちゃのサブスクを利用したい

・兄弟姉妹でお得に利用したい

・電話やメールで問い合わせが面倒。楽に済ませたい
 (LINEで問い合わせ可能)

・クレジットカードで支払いたくない
 (代引き・コンビニ決済・後払い選択可)


キッズラボラトリーが気になった方はこちらの記事をご覧ください。

イクプル」がおすすめな人

唯一無二のサービス

・ 日用品やベビー用品がポイントでお得に購入できる

・ 手押し車や打楽器など、サイズの大きなおもちゃで遊べる

イクプルが気になった方はこちらの記事をご覧ください。

気楽に始められる知育おもちゃのレンタルで、お子さまの成長を見守りませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました